石井 くるみ

プロフィール
日本橋くるみ行政書士事務所代表。宅建業・建設業・旅館業等の不動産関連事業の許認可を専門に扱う。大田区での民泊許可(特定認定申請)にいち早く対応し、Airbnb・民泊許可に関するセミナー講師を多数務めている。元公益財団法人消費者教育支援センター研究員。
主な業務内容
民泊許可申請(国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業特定認定)
民泊ビジネス開発のためのコンサルティング
宅建業・建設業・旅館業等の不動産関連ビジネスの許認可申請
インタビュー
Q:協会の専門家に登録されたきっかけは?
A:行政書士として不動産関連ビジネスの許認可の専門家を志していたところ、ひょんなご縁から協会専務理事の入江先生と出会う機会があり、不動産ビジネスの専門家が多数集まる協会のプロ集団として魅力と、先生の温かい人柄に惹かれて専門家登録を希望しました。
Q: 現在携わっている業務は?
A:現在は民泊許可(旅館業法における簡易宿所営業許可及び東京都大田区の特区民泊許可)を中心に、セミナー業務、コンサルティング業務、許可申請代行業務を行っております。民泊は法規制の大きな変革期にあるため、日々新しい学びがあり、とてもエキサイティングな業務分野です。
Q: ご自身の「強み」は何でしょうか?
A:前職で中央政府、地方自治体、業界団体や企業の方々と一緒に消費者行政に関する仕事をしていたため、複数の利害関係者の立場から政策・法規制を分析する能力に強みがあると考えています。前職での研究員としての経験が、現在の民泊規制の理解に役立っていると感じます。
Q: 不動産ビジネスに携わっている方に対して一言
A:民泊は不動産ビジネスに携わっている方々にとって、大きなビジネスチャンスです。今後も民泊規制の最新
動向を随時情報提供して参りますので、ご興味のある方はぜひ『カピバラ好き行政書士の民泊許可
ブログ』をご覧ください。
お問い合わせ先
当協会での活動実績
2016年5月18日
2016年3月8日
セミナー「知って得する!~民泊と深いかかわりがある旅館業と旅行業の知識~」で講師を担当。
セミナー「専門家のための民泊ビジネスの法律知識」にて講師を担当
石井くるみのコラム
外部ブログ
カピバラ好き不特法アドバイザーの不動産金融ブログ
【SDGs研究会への参加を検討されている方へ】6/10開催予定DGs研究会のご参加について (金, 20 5月 2022)>> 続きを読む
新企画「不特法SDGs研究会①」開催のお知らせ!「地方創生・インパクト投資の可能性と課題」 (Wed, 18 May 2022)
>> 続きを読む
2022年コンプライアンス研修を開催します!「ゼロから分かるファンド実務」 (Tue, 10 May 2022)
>> 続きを読む
不特法デジタルマーケティング講座⑤ セキュリティ・トークン・オファリング(STO) (Tue, 26 Apr 2022)
>> 続きを読む
任意組合型ファンドにおける相続発生時、相続人に地位を承継させる?させない? (Tue, 19 Apr 2022)
>> 続きを読む