【開催報告】第81回月例勉強会
どの業種にも応用可!人的トラブルの予防と早期解決の賃貸管理術

2021年11月16日(火)に第81回月例勉強会を開催いたしました。
今回は「どの業種にも応用可!人的トラブルの予防と早期解決の賃貸管理術」と題し、登録専門家の三好貴大氏が講師を務めました。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は当協会登録専門家で弁護士の尾原央典氏が「人の死の告知に関するガイドラインの公表について」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
第82回月例勉強会のご案内
紙は死んだ!電帳法改正・駆け込みセミナー

時はまさにwithコロナ!
従来はごく一部の企業でしか活用されてこなかった電子帳簿保存法が2022年1月1日から中小企業でも利用しやすくなります。
しかし、個人事業主と法人が対象となる電子取引については規制が一部「強化」されます。
そう誰も電子帳簿保存法の改正からは逃れられないのです!
今回のセミナーでは、あと10日後に迫る電子帳簿保存法改正後の対応について
①すぐに対応すべきこと
②別に対応しなくてもよいけど、対応したら便利になること
を分かりやすくお伝えします。
節税につながるテーマではありませんが、すべての事業者に関わる改正ですので、知っていると少しだけ威張れます。
【概要】
日 時: 2021年12月21日(火)19:00-20:30
演 題: 紙は死んだ!電帳法改正・駆け込みセミナー
講 師: 山田幸平(公認会計士・税理士)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
協 力: 株式会社 Brain Trust from The Sun
オンライン(Zoom)での参加は下記から
My Favorite Things ~専門家のお気に入り~
第11回 ブレイクタイム

今の事務所は、私にとって労働環境がとても良い。様々な技能を持った人が集まっているおかげで広範囲の業務に対応できたり、システム環境がそこそこよかったり、会議・朝礼・出退勤の定時が無かったりと、とても良いと思える要因は複数あるが、中でも事務所内におけるお菓子スペースの充実度は、私の事務所満足度を高めるのに多大なる貢献を果たしている。
このお菓子スペースを充実させるのは、所員全員の役割。気づいた人が各自のセンスでお菓子を補充し、その分はちゃんと事務所が費用を出す方式である。これが意外と機能しており、夕方における所員の小腹を満たしてくれ、その日のラストスパートをかけてくれるのである。
お菓子スペースにはいろいろな種類のものが寄せられる。スナック系、チョコ系、クッキー系が幅を利かせる中、人気の上位に来るのが、グミ系である。グミ系を一位に押す人間は、事務所内でも多数派ではなかろうか。最近グミ系の消費量が半端ない。
あの噛みごたえの心地良さがグミ最大の特徴ではあるが、最近ではハード食感・ソフト食感といったものも出てきて我々を惑わせ、またたくさんのフレーバーが出てきて我々を飽きさせない。ハード食感のものは脳に適度な刺激を与え、ソフト食感のものは安心感を与えてくれる。それだけでなく、スナック系やクッキー系とは異なり、仕事をしながら食べてもこぼれて書類を汚すことはない。グミはもはや、我々の事務所にとって欠くことのできない重要アイテムとなっているのである。
最近腰周りの肉が掴めるようになってきた。きっと、コロナ自粛で運動不足がたたったに違いない。
今月の筆者
難波 誠
司法書士
アプリーガ司法書士法人
住 所: 新宿区若葉一丁目5-15
TEL: 080-4181-4028