【開催報告】第79回月例勉強会
意外と知らない「不動産査定に欠かせない3つのポイント」

2021年9月21日(火)に第79回月例勉強会を開催いたしました。
今回は「意外と知らない『不動産査定に欠かせない3つのポイント』」と題し、登録専門家でアセット東京株式会社代表取締役の小林啓二氏が講師を務めました。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は当協会登録専門家の向永隆則氏が「ポストコロナ時代の需要を取り込むオフィスビルのあり方とは」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
第80回月例勉強会のご案内
ワーケーション実践者が考える、空き家の利活用と集客モデル

コロナ禍で人々の生活が大きく変容する中、テレワークを活用し、旅や観光を続けながら仕事に従事する「ワーケーション」というライフスタイルが注目されつつあります。
昨年の夏から1年近くにわたり、司法書士の実務と同時並行しながらワーケーションを実践してきた講師が、空き家の利活用に関わる際のポイントを、自らの体験及び関係者からのヒアリング結果を交えつつ、主に「利用者」側の目線から解説していきます。
【概要】
日 時: 2021年10月19日(火)19:00-20:30
タイトル: ワーケーション実践者が考える、空き家の利活用と集客モデル
講 師: 塩足昌弘(司法書士)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
協 力: 株式会社 Brain Trust from The Sun
オンライン(Zoom)での参加は下記から
My Favorite Things ~専門家のお気に入り~
第9回 老いる

小学校の頃でしたら、好きな○○は何か?との問いには反射で答えました。「好きな食べ物」は「肉」、「好きなスポーツ」は「サッカー」、「好きなテレビ番組」は「8時だよ!全員集合」。
今は、肉を沢山食べたいと思いません。ひどく胃もたれします。他にこれといって特に食べたいとこだわるものはありません。おなかもあまり減りません。
サッカーは、もう10年近くやっていません。競技としてのサッカーは高校までです。今は体が重く走れません。ボールを蹴ろうとしたら地面を蹴りそうです。観戦は、もともと好きではありません。
今やっているスポーツはゴルフです。ただし、若い頃にサッカーに対し抱いていた程の熱量はありません。ゴルフがとても下手なことは重々自覚しています。このままやめるのは悔しすぎるので上手くなったらやめよう、と思っているので、やめられていません。だから、好きというより、意地です。
好きなテレビ番組も、今はありません。そもそもテレビがありません。
子供の頃は親にテレビをあまり見せてもらえませんでした。だから、大人になったら、見たいだけ思う存分に見ようと思っていました。
今は、たまに出張先で宿泊したホテルにあるテレビを見ることはありますが、見ているだけでも疲れます。
好きなものがあるのは、それに熱量を傾けられるという若い証拠ですね。好きなものを無くしたということは、老化が始まっている証拠ですね。
今月の筆者
松林 司
弁護士
平成15年10月 第二東京弁護士会 弁護士登録
日比谷法律事務所 入所
現在、日本弁護士連合会 中小企業法律支援センター 幹事