1月の勉強会は中止いたしました
緊急事態宣言の発出を受け、1月19日(火)に開催予定であった勉強会は中止となりました。
予定していたテーマの講演につきましては、後日改めて開催させて頂く予定です。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は当協会登録専門家でリアル・スター・コラボレーション株式会社代表取締役の星龍一朗氏が「賃貸経営の手取りキャッシュフローを最大化する秘訣」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
第72回月例勉強会のご案内(オンライン型)
コロナ下における従業員の労務管理と業務命令〜取引先から相談されたりしませんか?

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、リモートワーク、時差出勤等、新しいワークスタイルも拡がりを見せました。
リモートスタイルと出勤要請の切替や、従業員さんの健康状態のチェックなど、企業はこれまでと違った労務管理の難しさに直面しています。
当協会の月例勉強会もこれまでとちょっと違ったスタイルを取り入れ、ケーススタディを使ってご参加の皆様に考えていただきながら進めて参ります。
「こんなとき」、あなたならどう対応しますか?
【概要】
日 時: 2021年2月16日(火)19:00-20:30
タイトル: コロナ下における従業員の労務管理と業務命令
〜取引先から相談されたりしませんか?
講 師: 片野真理子(社会保険労務士・行政書士)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
My Favorite Things ~専門家のお気に入り~
【第2回】 カケヅカラダー

スクリューで動く動力船て真っ直ぐ進まないって知ってますか?
スクリューの形が左右対称でなく一方向にしか回転しないので推進力を生み出す水流が真っ直ぐにならないからなんですね。(2機にして左右対称にすれば別ですが)
これをできるだけ真っ直ぐにするためにラダー(舵)が必要なんです。
自分はレンタルボートで釣りをするのですが、バッテリーで動く電動モーターのスクリューをボートに取り付けて湖の上を移動します。(船舶免許が必要です)
で、これがやはり真っ直ぐ進まない(笑)。そこで登場するのがこの「カケヅカラダー」。あるとないとで安定性や直進性が全然違います。
船が真っ直ぐ進まないと余計なエネルギーを使うし、スピードも上がりません。 仕事という船を真っ直ぐ進めるためにもこんなラダーがあればなあと思う今日この頃です。
盗難防止のため自筆サイン入りです。ちょっとお高いんですよ。
今月の筆者
皆藤 一郎
日本橋アセットコンサルタント
URL http://www.nihombashi-ac.jp
(主な取扱い業務)
◆ 事業用収益不動産、事業用地、投資用物件の売買仲介
◆ マンション、戸建住宅の売買仲介・売買に関するコンサルティング