【開催報告】第67回月例勉強会
賃料の改定について(継続賃料の考え方)

8月18日(火)に第67回月例勉強会を開催いたしました。
今回は「賃料の改定について(継続賃料の考え方)」と題し、不動産鑑定士の藤田勝寛氏が講師を務めました。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は当協会登録専門家で株式会社東京レントの三好貴大氏が「ビルオーナーの経費削減術③保守管理・点検費」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
第68回月例勉強会のご案内(オンライン型)
実務で遭遇した不動産に絡む税務と最新トピックス

不動産に絡む仕事をすると、どうしてもついてくるのが税金の問題。
一般的な情報は知っていても「あれ、これってどうだっけ?」と後から悩むようなこともあると思います。
このセミナーでは、不動産業者が不動産オーナーから質問を受けそうな問題について、
事例形式でポイント解説していきます。
【概要】
日 時: 2020年9月15日(火)19:00-20:30
タイトル: 実務で遭遇した不動産に絡む税務と最新トピックス
講 師: 花光慶尚(税理士)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
協 力: 株式会社 Brain Trust from The Sun
専門家ピックアップ

松林 司
弁護士
-まずは自己紹介をお願いします。
松林司といいます。現在東京で弁護士をしています。意図的ではありませんが結果として弁護士業界の隅っこで目立たたず生きています。
-どんなご趣味をお持ちですか?
現在、趣味と呼べる程熱中しているものはありません。学生時代、スポーツは水泳やサッカーに熱中していましたが、どちらも今はやっておりません。今サッカーをやったら、比喩ではなくケガするか、最悪死にます。仕事をはじめてからゴルフを始めましたが、とても下手くそです。スコアは、100切ったことがなく、今後切る見込みもありません。でも、レッスンに行くつもりもありません。人から指図されるの嫌なので。
-今後の抱負をお聞かせください。
ボーッと生きているので、抱負と呼べるような具体的なものはありません。不動産業界をはじめ社会全体が変化し弁護士の環境も大きく変化していく中、細々と生き残っていくため、PREBで新しい知識や情報を取り入れ、柔軟に対応していけるようにしていきたいです。ただ、飽きっぽい性格なので、どこまでがんばれるか分かりません。
(連絡先)
市ヶ谷フォレスト法律事務所
住 所 〒102-0073東京都千代田区九段北四丁目1番5号 市ヶ谷法曹ビル509号
電 話 03-6272-6900
FAX 03-6272-6901