【開催報告】第65回月例勉強会
遺品整理と生前整理の現状

6月16日(火)に第65回月例勉強会を開催いたしました。
今回は「遺品整理と生前整理の現状」と題し、株式会社トカノハート&ハート代表の松井麻律氏が講師を務めました。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は当協会登録専門家で株式会社東京レントの三好貴大氏が「ビルオーナーの経費削減術①エレベーター」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
第66回月例勉強会のご案内(オンライン型)
新型コロナウィルス感染症対策として、中小企業は今何をすべきか! ~雇用調整助成金徹底解説~

新型コロナウイルスの影響によって多くの中小企業が厳しい状況におかれている中、国では雇用維持を目的とした「雇用調整助成金」の特例措置が拡充されております。
今回の勉強会では、当協会登録専門家である社会保険労務士の大塚訓氏が「雇用調整助成金」の活用方法等について分かりやすく解説いたします。
【講演内容】
1)「コロナ倒産」を回避する
2)社員を休業させる場合の取扱い
3)コロナ対策で使える助成金
4)労働トラブルを防止する
5)まとめ
(話の内容は変更となる場合もあり得ます)
【概要】
日 時: 2020年7月21日(火)19:00-20:30
タイトル: 新型コロナウィルス感染症対策として、中小企業は今何をすべきか!
~雇用調整助成金徹底解説~
講 師: 大塚訓(社会保険労務士・企業研修開拓サポーター)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
協 力: 株式会社 Brain Trust from The Sun
参加方法:オンライン(Zoom)
専門家ピックアップ

難波 誠
司法書士
土地家屋調査士
マンション管理士
-まずは自己紹介をお願いします。
司法書士・土地家屋調査士・マンション管理士の難波と申します。司法書士をメインに、首都圏全域で活動しております。不動産登記・相続・後見・家事関係等が主な業務です。
司法書士を営む以前は、20年以上にわたり大手不動産仲介会社にて勤務しており、最後の10年は社内講師として社員の指導に携わっておりました。
-どんなご趣味をお持ちですか?
歌、でしょうか。学生時代は男声合唱サークルに入っておりまして、そのときに鍛えた声が、現在も営んでいる講師業に役立っております。今は日本橋のアカペラサークルに所属しております。最近は仕事に忙殺されているため幽霊部員状態ですが。。。
なお、パートは一番低いところ、バスを担当しております。
-今後の抱負をお聞かせください。
司法書士の仕事って、書類に向き合ってばかりで、ものすごい地味なイメージがありますが、不動産取引の中で、ゴール・問題解決までの道筋を示すことのできる仕事なんだと思います。司法書士はそんな重要な役割を担えるんだ、ということを多くの人に知っていただく活動をしていきたいですね。
(連絡先)
四谷司法事務所
住 所 新宿区若葉一丁目5-15
TEL 080-4181-4028