【開催報告】第63回月例勉強会
事業用・投資用不動産の物件調査と重要事項説明

4月21日(火)に第63回月例勉強会をオンラインで開催いたしました。
「事業用・投資用不動産の物件調査と重要事項説明」と題し、当協会代表理事の中沢誠が講師を務めました。
連載コラムPREB通信

ビルオーナー、不動産会社向けの業界紙である「週刊ビル経営」にて、当協会登録専門家によるコラムを毎月連載させて頂いております。
先月は弁護士の清水将博氏が「新型コロナウイルスと不動産取引について」と題したコラムを執筆いたしました。
今後も様々な切り口でコラムを書いてまいりますのでご期待ください。
【Zoom開催】5月の月例勉強会のご案内
アフターコロナのマンション開発とコンストラクション・マネジメント方式での建設費削減手法

新型コロナウィルスの影響で、建設・不動産業界を取り巻く環境は大幅に変わっていきます。
高止まりして枯渇していた事業用地情報が堰を切って動き出すチャンスを掴むかは知識次第です。
ダイナミックに動くアフターコロナを乗り切る手法として、同一図面での地場ゼネコン見積金額から建設費を10%~18%削減するコンストラクション・マネジメント方式を解説しながら、用地仕入れ、用地仲介での新しい活用方法を提示します。
【概要】
日 時: 2020年5月19日(火)18:30-19:30
※開始時刻にご注意ください
講 師: 越川健治(株式会社土地活用代表取締役)
料 金: 無料
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
※今回の勉強会はオンラインでの開催となります。
専門家ピックアップ

皆藤 一郎
当協会専務理事
宅地建物取引士
公認不動産コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー(AFP)
-まずは自己紹介をお願いします。
当協会の専務理事を仰せつかっております。
自身のビジネスとしては事業系不動産を中心に住宅・商業・オフィスの開発、仲介、管理をやってきて足掛け30年になります。日本橋アセットコンサルタントとして独立して今年で丁度10周年、相続案件他不動産に係るお困り事解決の相談窓口として活動してきました。
-どんなご趣味をお持ちですか?
バス釣りです。ペアトーナメントの団体Breaker’s(今年で20周年)の代表を務め年間7戦のトレイルをしているのですが、仲間と真剣にかつワイワイやってる感じですね。プライべ―トでも少々行っています。
-今後の抱負をお聞かせください。
今年4月に事務所を移転しました。今まで日本橋にて一人でやっていましたが社長が当協会登録専門家でもある株式会社リオ・トラスト事務所内にジョイントし、自分の事業としてはメインではなかった個人住宅系不動産部門に関しては同社と協業しつつ拡大し、得意分野の事業系不動産部門を日本橋アセットコンサルタントとして伸ばしていきたいと思います。
(連絡先)
日本橋アセットコンサルタント
東京都新宿区岩戸町17 文英堂ビル1101
TEL 03-5299-9777
e-mail : kaito@nihombashi-ac.jp
URL : http://www.nihombashi-ac.jp