開催報告~第58回月例勉強会
二種業を念頭に置いた不動産ビジネスとマネロン・テロ資金供与対策

10月17日に第58回月例勉強会を開催いたしました。
今回は「二種業を念頭に置いた不動産ビジネスとマネロン・テロ資金供与対策」と題して、弁護士の鈴木正人氏にご講演いただきました。
第二種金融商品取引業務に携わる方々にも多数ご参加いただき、講義終了後の質疑応答も活発に行われました。
【参加受付中】第59回月例勉強会
法規制緩和のトレンドを先取り、法令準拠のビジネス文書電子化と企業価値の向上

相次ぐスキャナ保存制度の規制緩和、メガバンクを初めとする電子契約の浸透など、電子化することによる業務改革の流れは確実に到来しています。
行政も重い腰を上げて、いよいよ本格的な電子化に向けて進みだしています。もうすでに電子化しているという企業担当者の皆さん、間違った電子化をしていませんか?
電子化されたファイルは、複数の法令の保存義務要件を満たす必要があります。
今回の勉強会では、公認会計士・税理士、さらにJIPDEC電子契約標準化委員に選ばれた横山公一氏が、電子化のポイントを解説します。
電子化推進するには必聴の内容です。
【概要】
日 時: 2019年11月19日(火)19:00-20:30
会 場: BTS-office 7Fイベントスペース
(東京都中央区京橋1-6-13 金葉ビルディング7F)
タイトル: 法規制緩和のトレンドを先取り、法令準拠のビジネス文書電子化と企業価値の向上
講 師: 横山公一(公認会計士・税理士/ペーパーロジック株式会社代表取締役)
料 金: 2,000円(※)
※当協会に専門家登録されている方は無料です。
主 催: 一般社団法人不動産ビジネス専門家協会
協 力: 株式会社 Brain Trust from The Sun
お申し込みはこちらから
専門家ピックアップ

三好 貴大
株式会社常盤不動産
リーシング事業部長
宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士
-まずは自己紹介をお願いします。
"賃貸"に特化した専門家として、主に不動産オーナー様へ空室対策や収支改善、不動産トラブル対策等、賃貸経営に係わるお困りごとのコンサルティングを行っております。
年間500万円以上の収支改善、3年以上未解決の案件を3か月で解決、空室率3割の不人気物件を1か月で安定した満室物件に変身等、柔軟な発想と行動力で実績を作ってまいりました。
-どんなご趣味をお持ちですか?
釣り、映画(特にマーベルシリーズ)、大人な会話
-今後の抱負をお聞かせください。
更に広い視野を持ってコンサルティングできるよう知識・経験を積み上げ、より多くの不動産オーナー様のお力になりたいです。
また、衣食住の一つでありながら人生に大きく影響する「不動産」について、学生時代をはじめ社会人になっても学ぶ機会がないことに違和感がありました。不動産によって様々な被害に遭ってしまう方を一人でも減らせるよう、高校や大学等で不動産の大事な知識を伝えられる活動を行い、「治療」ではなく「予防」出来たらと思案しております。