試験ガイド

宅地建物取引士資格試験は、一般財団法人不動産適正取引推進機構が都道府県知事の委任を受け、各都道府県を試験地として実施しています。
※注意
法改正等により下記内容に変更が生じる場合があります。最新情報は試験実施実施機関にてご確認ください。
受験資格
年齢、学歴等に関係なく、誰でも受験できます。
試験科目
1.土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
2.土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
3.土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
4.宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
5.宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
6.宅地及び建物の価格の評定に関すること。
7.宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。
※出題の根拠となる法令は、その年の4月1日現在で施行されているものとなります。
※登録講習修了者は、上記の1・5の科目(5問分)が免除となります。
試験形式
試験日・合格発表日
試験は毎年1回、10月の第三日曜日に実施されます。
合格発表は11月最終水曜日か12月第一水曜日に行われます。
合格点・合格率等の推移
合格率はおおむね15~18%程度、例年の合格ラインは31~36点(正答率6~7割前後)となっています。年々難化してきており、合格するためにはきちんとした準備(学習)が必要です。
実施年度
申込者数
受験者数
合格者数
合格率
合格基準点
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年
平成21年
平成20年
平成19年
平成18年
平成17年
平成16年
平成15年
平成14年
N/A
243,199
238,343
234,586
236,350
231,596
228,214
241,944
260,591
260,633
240,278
226,665
216,830
210,182
209,672
N/A
194,926
192,029
186,304
191,169
188,572
186,542
195,515
209,415
209,684
193,573
181,880
173,457
169,625
169,657
N/A
30,028
33,670
28,470
32,000
30,391
28,311
34,918
33,946
36,203
33,191
31,520
27,639
25,942
29,423
N/A
15.4%
17.5%
15.3%
16.7%
16.1%
15.2%
17.9%
16.2%
17.3%
17.1%
17.3%
15.9%
15.3%
17.3%
N/A
31
32
33
33
36
36
33
33
35
34
33
32
35
36